小学3年生への指導

学力に差が出てくる学年です。勉強嫌いにならない対策を!「小学3年生への指導について」

早いもので小学校生活は3年目。中学年になり、理科、社会、そして英語が新しい科目として増えます。科目が多岐にわたり、対応できるお子さんと処理しきれないお子さんに分かれてきます。
得意不得意も次第にはっきりしてくるのが小学校3年生。それに伴い、勉強の好き嫌いも明確化してきます。この先の授業、学年が上がっていった先を懸念する保護者さまも増えてくるのではないでしょうか。

3年生のお子さんの親御さん、こんなお悩みありませんか?

・理科と社会の学習が始まったけど、勉強のやり方がわかっていない・英語の授業が始まったけど、何も対策しなくて大丈夫?・数学の図形問題でつまずいている・周りの子は塾に通い始めて…うちの子は遊んでばかりでいいの?

家庭教師のあすなろなら、勉強の土台を固めて、高学年でもつまずかないやり方を身につけます!

小学校3年生は、年齢的にも発育の個人差が大きくなり始めます。学校の授業も、今まで「生活科」だったのが、「理科」「社会」に分かれ、英語も登場します。国語では覚える漢字が200字に増え、算数では割り算が出てきたりや図形の分野が難しくなったりする時期です。
2020年の新学習指導要領で小学校3,4年生は「外国語活動」として英語を学ぶことが必修になりました。ローマ字も今までは4年生からでしたが、3年生で習います。

周りのお子さんもこの時期から塾に行き始めて、うちの子もそろそろ心配というお母さんも増えてきます。あすなろでは、この時期に勉強の土台をしっかり固めて、お母さんの悩みを吹き飛ばします!

小学生の生徒さんの画像

3年生の勉強のお悩みと、あすなろの解決策

お悩み①生活科から「理科」と「社会」に、英語も増えて・・・、つまずくのも時間の問題??

小学校3年生になると、勉強の難易度だけでなく、理科、社会、英語と学習する科目が増えます。小学校高学年や中学校でもやる主要な科目だけに、この時期につまずいてほしくはないけれど、実際は…。

お母さん
新しく加わった科目の勉強のやり方に困っている様子…
お母さん
うちの子は英語は全く初めてだけど、クラスのほとんどの子がすでに勉強を始めていてスタートから遅れをとってしまった…

といったように、新しい科目の勉強面で心配が尽きず、次のテストの点数にハラハラしてしまうお母さんが多くなってきてしまう学年です。

あすなろなら、英語も理科も社会も、5教科を全体的にフォローできるから安心!

あすなろでは、国語、算数はもちろん、理科、社会、英語すべての科目を指導できます。お子さんの苦手に合わせて、もちろん英語はA、B、C…とアルファベットから教えます。
どの教科からつまずくかわからない … 、だからこそ全教科のフォローして苦手を作らない勉強のやり方をお教えします。

お悩み②円に球に角度、文章題まで出てきて、算数はもう大ピンチ!?

小学校3年生になると、算数では、割り算に、正三角形、円、球、角度といった図形の問題が、また文章題も発展問題が出てきます。

お母さん
算数に苦手意識が…内容も難しくなってきているので助けてあげたい…
お母さん
図形や角度が分からないようで、勉強を敬遠し始めてしまって…

小学3年生は、勉強しないといけない量は今までに比べ圧倒的に増え大変ですが、この時期の勉強への取り組み方で「勉強嫌い」になるかが決まってしまいます。この時期につまずいてしまうと、4年生以降も苦手が続き、勉強が苦しいものになってしまうので、しっかりとフォローしてあげましょう。

あすなろなら、苦手に絞った「マイペース」授業で、「勉強嫌い」からさようなら!

あすなろでは、お子さんのペースに合わせて、つまずきや苦手にしている分野の問題を、時間をかけながらかみ砕いて指導 します。だから、つまずきやすい小学校3年生の勉強でも苦手を残さず、明日の授業に備えることができます。
学校の授業や、塾と違って、決まったカリキュラムがないので、マイペースなお子さんでも慌てることなく、安心して学習に取り組めます!

お悩み③まわりの子は塾通いする子も…うちの子遊んでばっかで大丈夫?

小学校3年生になると、周りのお母さんたちも塾を探したり、通信教材を取り始めたり、「なにかやらせないと…」と焦りだします。

お母さん
そろそろ勉強に力を入れていきたいけど、塾について行けるかしら…
お母さん
通信教材を始めたけど全く勉強してくれず…どうしたらいいのかしら…

こんなお悩みを抱く保護者様が多いのが現実です。いざ学習環境について考え始めても、すぐに思うようにはいかず、不安ばかりが大きくなってしまうことも多いのが現実です。

あすなろなら、授業の先取りとおさらいの学習習慣で、お母さんの不安を解消!

塾に通っているけど、家では全く勉強しない。通信教材を取っているけど、たまっていくばかりでやっていない。といった声が多く寄せられますが、あすなろでは、塾に通っているから、通信教材を取っているから、という漠然とした安心感ではなく、「家庭教師がいない日」でも、授業の先取りとおさらいの学習習慣が身につくように指導していきます。これから待っている小学校高学年の勉強にもつまずかない、「お母さんの目に見える」勉強の土台作りをしていきます。

あすなろの指導方針について詳しくはこちら

0120-32-4152受付時間/午前9時~午後10時 土日祝も受付しております。

あすなろは3年生の指導で「勉強嫌いにさせない」学習方法を大切にしています!

小学校3年生は、学習量が増え、難易度もあがり、一番はじめの勉強の壁になる学年で、勉強ができる子と苦手な子の差が出てくる学年でもあります。あすなろでは、そんな つまずきやすい時期でも、「勉強嫌い」とならないような学習方法をお子さんにお教えします!

実際にあったお悩みと解決事例

お悩み

お子さんは小学1年生の頃から公文に通っているので漢字や計算は出来ているようですが、文章読解が苦手ということです。また知り合いも一緒にいるので話してしまったり、最近はサボってしまって公文に行かないこともあるので、家に来てくれて1対1の家庭教師の方が集中して勉強ができるのではないかと切り替えをお考えとのことです。
公文からの宿題も以前はちゃんとやっていたが、最近やっていないとのことです。もともと勉強が好きではないのでこれからついていけなくならないように早いうちに勉強のやり方をつかんで、学校の授業についてけるように したいというご相談内容です。

解決事例

文章の読解力はすぐにつくというものではないので、日ごろから少しずつ練習していくことが大切ですとお伝えしました。国語の教科書を音読したり、思ったことや自分の考えを日記に書いていくのも読解力を付ける練習になりますとお伝えしました。
勉強に対してやる気がなくなってきているようなのでまずはやる気作りから行っていきましょうとお話しました。宿題もちゃんとできていないということでしたので、毎日少しずつでも何をしたらいいのかを明確に 計画を立てて家庭学習の習慣をつけていきましょう とご提案しました。

あすなろの無料の体験授業で、勉強の土台作りの仕方を身に付けよう!

小学校3年生の勉強は、第一の分岐点になってきます。この時期に「勉強が楽しい!」と思えることによって、学校の授業に自信をもって受けることが出来ます。また、小学校高学年、中学校と学年が上がったとしても、つまずかない様な勉強の土台作りにもなります。

あすなろの体験授業では、お子さんが「次の算数の授業が楽しみ!」となるような勉強のやり方をアドバイスしています。子どもが変わるキッカケはほんの些細なことです!そのキッカケとしてあすなろの体験授業をご利用ください。きっと、勉強に対して何は1つはプラスになるキッカケを作れる自信があります!お子さんが変わる「キッカケ」を作ると思って、お気軽に無料の体験授業を受けてみてください!

体験授業についてのご相談窓口はこちら「家庭教師ってどんな感じ?」「体験だけでもいいの?」「今の勉強方法と比べてみたい」などお気軽にご相談ください。「受けてよかった!」と思ってもらえる自信があります。0120-32-4152受付時間/午前9時~午後10時 土日祝も受付しております。

小学生の教え方についてよくあるご質問

小学生の教え方でよくお問い合わせいただくご質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。
その他、疑問や質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。


目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2023年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する