同志社大学 べっぷ先生のプロフィール
部活・特技・趣味
中高大学とバスケをしています。趣味は読書と音楽鑑賞で、特技はカードマジックです。人と話すのが得意です。勉強はそれぞれの個人に合ったペースで行うのが良いと考えています。よろしくお願いします。
将来の夢や目標
様々な職種の人と交流しながら仕事をする
苦手克服エピソード
大学受験の時に塾に通わずに勉強しようとすると自分になにが足りていなくて、どうやって勉強するのかを自分で計画しなければなりませんでした。そこで自分に合った甘すぎず、厳しすぎない計画を立てることが一番難しかったです。友達や先生と相談して、計画を実行する途中で修正をしながら達成しました。
同志社大学 べっぷ先生の指導の様子
生徒さんの学年
中2
生徒さんの性格・特性
明るい
指導先エリア
京都府京都市
指導回数
週1回90分
主な指導教科
英語・数学・理科
指導方針
お子さんは勉強のやり方がつかめておらず、学校の成績が50点台くらいになっています。指導方針は学校の授業が理解できるように授業に合わせ予習復習をしお子さん自身ができるように習慣を作っていきます。指導日には学校の授業で理解できなかったところを丁寧に教えていきます。少しづつでも予習復習のやり方を教えて、一人の時もできるようにしていきます。指導のない日は細かく計画を立て5教科全体的に何をしたらいいのか指示を出します。中1の内容で取りこぼしているところもあるので長期休暇などは戻り学習ができるように心掛けていきます。
自分から質問ができなかったり、自信がないと答えられないお子さんは、こまめに確認問題をやりながら理解できているのかどうか確認するようにしています。
問題の答えを聞くのではなく、解いている途中式が理解できているか、公式を覚えているのか答えやすいところから少しずつ答えさせて、質問に答えることに慣れるようにしています。
お子さんが答えてくれた時は間違っていても怒ったり、責めている感じにならないように気を付けています。また間違っていても答えてくれたことを褒めてお子さんが答えやすい雰囲気を作れるように意識しています。
体験授業実施中です!
「どこに頼んでも家庭教師の先生ってたいして変わらないんじゃないの?」と思っていませんか?
それは違います!
あすなろでは多数の候補の先生の中から担当の学習アドバイザーを中心にしてお子さんの性格・状況・目標などを総合的に判断したうえで、丁寧な面接を行いお子さんの先生を決定します。もちろん研修も行い指導の仕方やマナーについても教えています。
あすなろの高い選考基準をクリアした先生だけが、ご家庭に家庭教師としてお伺いすることができます。
今まで20年間お子さんに合わせて先生を紹介してきたあすなろだからこそ、お子さんに合わせたぴったりの先生をご紹介できる自信があります。
お子さんには家庭教師が良いのかも、、、と気になっている親御さんはぜひお問い合わせください!