習い事で人気のプログラミング!2020年に小学校でプログラミング教育が必須化??

2020年度から小学生の学習指導要領にプログラミングの授業が入ります。親御さんにとっては、プログラミングと言われても、教えられる・教えられない以前に、ご自身が習った経験のない未知の科目。漠然とし過ぎていて難しそう・・・でも、うちの子はゲーム好きだからひょっとしたら向いているのかしら?そんなイメージを持っておられる方も多いことと思います。

まずは、そもそもプログラミングとはどういうものなのか、そして何故、全員がプログラミングを必要とする仕事に就くわけではないにもかかわらず、必修科目なのかを考えてみましょう。


小学校は2020年度から、中学校では2021年度から「新学習指導要領」が実施されます。あすなろでは、新学習指導要領の実施にあたり、疑問や不安をお持ちのお子さんやご両親にむけ、新学習指導要領の情報をまとめて配信しています。

文部科学省 学習指導要領「生きる力」

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

小学生のお子さんの親御さん、こんなお悩みありませんか?

  • 聞かれても教えられない!プログラミングってそもそもなに?
  • 突然導入されたプログラミングの授業。うちの子理系タイプでもないけど出来るのかしら?
  • 授業の目的が分からないから、子供にアドバイス出来ない・先生に質問できない

小学生のプログラミングのお悩みと、あすなろの解決策

プログラミングって、そもそもなに?

言葉ではよく耳にするけれど、身近ではないプログラミング。なんとなくイメージは沸くけれど、具体的には全く分からないプログラミング。時代の流れで考えると習ってもおかしくはないかもしれないけれど・・・?

実は、プログラミングは思うほど難解なものではありません。文法(ルール)がもの凄くはっきりしている言語、といえば分かりやすいでしょうか。コンピューターは、人間のように前後の文脈や表情、声のトーンなどで内容を汲み取ることは出来ませんので、文法に乗っ取って明確な指示を与える必要があります。一か所でも間違っていると思い通りに動いてくれないので、答えは必ず一つです。文法に従って、命令を順序良く並べる、それがプログラミングをするという行為です。

では、なぜプログラミングを授業で習うのでしょうか?2020年の新学習指導要領のテーマの一つに「生徒自身が自主的・能動的に考える力を育む」ことが、小学校教育から大学入試まで一貫しています。社会人として自ら考えて行動できる日本人を作るための授業の一環としてプログラミングがあるんです。答えは必ず一つ、思った通りにならないのであればどこかがおかしいはず、と論理的に物事を考えられる思考を育むことが目的で、プログラミングの技術を身に付けさせることが真の目的ではないんです。

あすなろなら、論理的思考を後押しする教え方で解決!

プログラミングの授業の目的は先に記した通り。ですので、入試科目にプログラミングは増えていませんよね?あすなろの先生達もプログラミングを習った経験はないため、直接プログラミングを教えることは出来ません。が、その目的とするところは「論理的思考を養うこと」。あすなろでは、お子さんに論理的な思考が出来るようになってもらえるよう、「答えを教える」のではなく、「ヒントを与えてお子さんに気づきを与える」導く教え方を20年間研究し続けているんです!今後、大学入試を始めとした入試と名前が付く試験は、考える力を持っているかどうかを試される内容に変わっていくと考えられています。そんな試験を乗り越え、社会人になっても通用するような思考力を育んでいきたいと思っています。

うちの子理系タイプではないけど、プログラミング大丈夫かしら?

理系タイプや文系タイプといわれるように、それぞれ得意な分野が分かれますよね。プログラマーといえば理系の職業。理数系が強くないとできないようなイメージになるのも最もです。ご自身が習ったことのないプログラミング、ましてや文系タイプの科目が得意だった親御さんなんかですと、なおさら心配な気持ちになるのではないでしょうか?

あすなろなら、英語と繋げる指導で解決!

小学3年生から英語が前倒しで始まることはご存知かと思います。プログラミングなのに、なぜ突然英語?いえいえ、密接な関係があるんです。実はプログラミングで用いられるのはアルファベットです。そして文法として使われる単語は基本的に英語に近いものだと思って頂ければ分かりやすいでしょう。そう、当然文法として意味がある=英語の単語の意味にもつながるため、英語が出来る=プログラムの意味も理解しやすいということになるんです。このようにプログラムだけでなく、勉強は一見異なる科目に見える内容が、実は密接に結びついていることが往々にしてあります。あすなろでは、そのような繋がりをイメージした指導を心がけています。

あすなろは小年生の指導で「考える力を育むこと」を大切にしています

今回の学習指導要領の改訂は戦後最大といわれていますが、それだけ世界が大きく早く動いていることの証明だと思っています。人工知能が今まで人がやっていた仕事を担うようになっていくことは科学の発展として喜ばしいことですが、裏を返せば人が行う仕事が減ってしまったと言えます。ひと昔に比べ、国内で外国人を多く見かけるようになったことも同様に、日本人がやっていた仕事を外国人がやるようになってきた、ということになります。そんな社会情勢の中で、人からの指示待ちではなく「自ら考えて行動を起こすことが出来るよう」、教育を通して考える力を育むお手伝いが出来たらうれしく思います。

あすなろの無料の体験授業で、考える力を身につける!

お子さんが自分で考え、意見を言うということはハードルが高く思えて実はそんなことはありません。だって、既にちゃんと自分で考えていることはあるわけですから。ただ、自信がなかったり、間違っていてはいけないと思い込んでしまい、言いたくても言えない状態が存在しているだけだったりすることが非常に多いんです。もしお子さんに自分の意見を言ってほしいと思っていらっしゃるなら、是非とも体験授業を受けてみてください!些細な内容でも、お子さんの意見を引き出し、それをきっかけに考えさせ、さらなる意見を引き出す、そんな光景を見ることが出来るかもしれませんよ!

参照元:文部科学省 学習指導要領「生きる力」

体験授業についてのご相談窓口はこちら「家庭教師ってどんな感じ?」「体験だけでもいいの?」「今の勉強方法と比べてみたい」などお気軽にご相談ください。「受けてよかった!」と思ってもらえる自信があります。0120-32-4152受付時間/午前9時~午後10時 土日祝も受付しております。

関連記事があります

2020年の英語新学習指導要領(成績の評価)についてまとめ
2020年教育改革って?
2020年大学入試どうなる?センター入試が無くなる?
2020年度学習指導要領改訂について|英語編
2020年度学習指導要領改訂について|数学編

目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2023年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

無料の体験授業で、「たった15分の勉強で、今までの3倍の効果を出せる勉強方法」を無料体験で実感してみませんか?勉強が苦手な子ほど、ほんの少しのキッカケで必ず変えてみせます!

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております

あすなろのお約束

  • 学校の授業・教科書を中心に、苦手科目に合わせて5教科指導しています。
  • 国公立大学を中心に、「お子さんの成績アップを手伝いたい!」とやる気と熱意溢れる家庭教師をご紹介します。万一、相性が合わない場合無料で何度でも交代ができます。
  • お子さんの習熟度に合わせて、成績アップと第一志望合格を目指して指導を行ないます。
  • 私たちが目指すのは、「あすなろでやってよかった!」と実感していただくことです。
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する