不登校の子どもを高校に進学させたい!その時親にできること

高校進学が視野に入ってくる時期の不登校は、特に不安が大きいと思います。

  • 『高校には行って欲しい。』
  • 『高校から心機一転、頑張って欲しい。』
  • 『子どもの楽しそうな姿が見たい。』

親としては、そう願うばかりだと思います。

不登校から高校進学を目指す時、親にできることはなんでしょうか。
どんなことに注意したら良いでしょうか。

子どもは親の所有物ではないことを自覚する

子どものことを、自分とは考え方の違う1人の人間として見ていますか?
子どもは親の所有物でも、分身でもなく、自らの意思を持った人間なのです。
進学に対して、子ども自身がどのように考えているのか、しっかりと話を聞いてください。
『高校ぐらいは行っておかないと…』と押し付けるのではなく、子どもがどうしたいと思っているのかをしっかり引き出して、一緒に考えてください。
今、子どもが困っていることはなんでしょうか?

『こんなことぐらいで不登校になるなんて…』『頑張りが足りない』と思っていませんか?
一番辛いのは、本人です。
それに気づいてあげられることで、この先大きく変わります。

あすなろスタッフ:はるみ
親が描く子どもの未来と、子どもが望む未来は違っているのです。 今、長い人生のほんの一瞬だけ、休憩している目の前の子どもを信じて、 応援してあげてください。

選択肢をできるだけたくさん示す

高校には、全日制以外にも定時制や多部制などがあります。
公立、私立によっても個々の子どもへの支援が違います。
最近では、自分の時間を大切にしながら卒業までの単位取得を目指す通信制の高校も多くみられるようになりました。
不登校になってしまった原因は、様々だと思います。
つまずきを受け止めて、早めに子どもに合った学校選びを始めましょう。
高校進学を目指すことは、不登校解消へのチャンスです。
オープンハイスクールに子どもと出かけて、視野を広げたり、高校が設けている個別相談を積極的に利用することも有効です。
子どもへの理解や必要な支援をしてもらえる学校であるか、実際に出向いて確認することが大切です。

あすなろスタッフ:はるみ
不登校の子どもは、狭い世界で過ごしています。 『将来、どうなりたいか?』までは考えられなくて当然です。 色んな学校について一緒に調べ、少しずつ将来への期待を持つことができればよいですね。

高校進学に向けて必要なフォローをする

希望の高校が定まってきたら、合格に向けて必要なものを準備しましょう。
中学校での出席日数が必要な場合は、在籍する中学校に相談するしかありません。
辛いこともあると思いますが、普段からコミュニケーションをとり、家庭の考えを伝えておくことが大切です。
学力が不安な場合は、個別指導の塾や家庭教師をつけて、子どもに合った受験勉強をすることで自信に繋がります。
長い不登校の場合、基礎学力が定着できていないこともあるので、受験に詳しく、子どもに寄り添ってくれる指導者を探せるとよいですね。
また、健康的な生活習慣をつけることや発達的な心配がある場合は、進路について専門機関に相談してみることもよいと思います。

子どもの味方・居場所をつくる

不登校が続いていると、子どもも保護者もとても疲弊します。
町で見かける中学生の姿に、『なんで家の子はできないのかな』と自分を責めてしまうことも少なくないと思います。
これは共倒れへの危険信号です。
子どもにとって、そして保護者にとっての味方を増やしましょう。
在籍の中学校に、信頼できる先生はいますか?
担任や学年主任以外にも、養護の先生やスクールカウンセラーの先生は力になってくれますか?
直接的な解決に結びつかなくても、辛い気持ちを吐き出せて、共感してくれる人の存在はとても支えになります。

この時期の子どもたちは、まだまだ精神的に成長段階です。自分のことで精一杯なことが多く、不登校になった友達に心から寄り添うことは期待できません。
子どもが楽器の演奏や絵を描くこと、書道、スポーツなどの好きな分野がある場合は、習い事をさせることでコミュニティが広がります。そこでは異年齢の子どもとの関係性も出てくるので、よい方向に働くことも期待できます。

あすなろスタッフ:はるみ
我が子の不登校を、できれば知られたくない心理がはたらくと思いますが、少しでも外に目を向けること、家の中だけで解決しようとしないことが大切です。 出口はそこまで見えています。

自分自身も大切に

子どもの将来のためとはいえ、毎日押し潰されそうな不安と戦い続けることは、とても大変なことです。
最初にお伝えしましたが、自分と子どもは違う人生を歩んでいます。自分自身が幸せを感じていないと、歩き続けるのは困難です。

共働きが普通になってきている現代、お仕事をされている方が多いと思いますが、子どもが不登校になった時に退職が何度も頭をよぎります。
しかし、家庭以外の居場所があることで子どもと向き合うことができている可能性が高いことがあります。
四六時中、子どもと向き合うことはお互いのためにおすすめしません。
保護者の方が、何もかも諦める必要はなく、それよりも心の健康度を高める方が有効です。

そして、これから子どもにはお金がかかります。
今こそ、しっかりと家庭と仕事を両立させる時期なのかも知れません。

子どもが産まれてから、たくさんの愛情を注いでこられたことに自信を持ってください。
これから先は、誰と比べることなく、我が子に合った進路を選ぶことができるのです。
このトンネルを抜ければ、子どもの笑顔が増える未来がきっと待っています。

あすなろの無料の体験授業について

あすなろの体験授業では、不登校でお悩みのお子さんにも勉強を通じて「できる!」「わかる!」という自信を持ってもらえるようアドバイスしています。
家庭教師だからこそできる、お子さんそれぞれの状況やペースに合わせた指導があります。
あすなろの体験授業で「勉強の楽しさ」をを実感してみませんか。

体験授業についてのご相談窓口はこちら「家庭教師ってどんな感じ?」「体験だけでもいいの?」「今の勉強方法と比べてみたい」などお気軽にご相談ください。「受けてよかった!」と思ってもらえる自信があります。0120-32-4152受付時間/午前9時~午後10時 土日祝も受付しております。

無料の体験授業に申し込む

不登校のお子さんの教え方についてよくあるご質問

不登校のお子さんの教え方でよくお問い合わせいただくご質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。 その他、疑問や質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

あすなろについてもっと知りたい方へ


目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2023年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する