2020年大学入試どうなる?センター入試が無くなる?

学校生活の最後の関門となる大学入試。大学入試の仕組みは非常に複雑で、志望校によって受験科目や日程が変動するため、大学受験を目指すお子さんをお持ちの親御さんから「うちの子、ちゃんと仕組みを把握して対策出来ているのかしら?」というお問合せは、非常に多くいただいていました。さらに、今回の教育改革により大学入試の仕組みが変わるとなると、なおさら不安は大きくなるのではないでしょうか。さあ、大学入試はどのように変わり、変化に対してどのように対策を立てれば良いのでしょうか?


小学校は2020年度から、中学校では2021年度から「新学習指導要領」が実施されます。あすなろでは、新学習指導要領の実施にあたり、疑問や不安をお持ちのお子さんやご両親にむけ、新学習指導要領の情報をまとめて配信しています。

文部科学省 学習指導要領「生きる力」

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

大学入試のお悩みと、あすなろの解決策

入試の仕組みってどう変わるの?どう対策をすればいいの?

センター試験が大学入試共通テストと名前が変わることはご存知の方は多いと思います。名前が変わって、内容も全く別物になってしまうのでしょうか?

新学習指導要領は2020年に小学校、2021年に中学校で採用され、そして高校では2022年度から新学習指導要領での授業が始まります。それに合わせ2025年度以降の大学入試が新しい実施方針で行われることになります。(2021年度中に新方針が発表予定です)逆に言うと、2024年度までの移行期間における共通テストはセンター試験を元に改定が加えられたものになります。よって、センター試験から共通テストに変わるに当たって「大きく変わる下記の3点」を対策することが出来ればOKです!

①国語(現代文)、数学(数学Ⅰ及び数学ⅠA)で記述問題が導入される

②英語の評価が2技能(読む・書く)から4技能(読む・書く・聞く・話す)に増え、民間の資格や検定試験*を共通テストの英語と併用する *別資料参照

③マークシート式問題に、複数の正解があり得る多肢選択式問題や、複数の選択肢を組み合わせて解答する連動型複数選択問題などが導入される

①国語と数学の記述問題について

国語は記述式の問題が3問程出題され読解力が求められますが、解答の仕方についてはおなじみの字数制限(80~120文字程度)や書き出しの指定などがある条件付き記述式です。苦手意識を持ったまま敬遠して手を付けないということはせず、普段からコツコツと訓練をすることが必要です。国語の読解は問題数をこなす頻度が少なくなりがちなので、意識して対策を行えばむしろ得意科目に変えることも可能です。

数学の記述式の問題も3問程度と思われます。証明問題や論証問題ではなく、解答を数式や用語を用いて文章にする形式です。基礎的な内容の正しい理解と、国語と同じく解答の仕方を訓練する必要があります。数式を丸覚えするような勉強ではなく、普段から「なぜ?」と考えるクセを付けることが重要です。

②英語の評価方法の変化と民間の資格・検定試験の導入について

4技能の評価のうち共通テストの内容は従来通り「読む・聞く」に特化したものとなります。共通テストと民間の資格・検定試験、何れの成績を入試に利用するかは各大学に任されていますが、国公立大学については何れも必要になります。民間の資格・検定試験は高校3年生の4月~12月に受験した2回までの試験結果を、各大学の定めたルールに基づいて使用します。CEFR(セファール)と呼ばれる外国語の国際基準にあてはめて出願資格とする大学、得点換算して使用する大学、出願資格および得点換算する大学と様々なケースがあるため、志望校の方針を確認しましょう。民間の資格・検定試験は日程が共通テストよりも早いため、早い段階から英語の力を付ける対策が必要となります。

※実用英語技能検定、いわゆる馴染みのある「英検」の「従来型」の試験方式は認定試験からは外れています。各試験の認定試験対応の試験方式は別途確認をお願いします。

③マークシート式問題について

従来の形式のマークシート問題は正答は1つのみとされていたため、運で正答出来てしまったり、消去法を用いて正答の確率を上げることが出来ました。複数の選択肢を組み合わせて解答する連動型複数選択問題や正しいものを全て選べなど、正解が一つに限らない問題が出題されるように変化します。いずれも深い理解と論理的思考力が求められ、実力が試される変化といえます。

あすなろなら、勉強の習慣づけとやり方で解決!

共通テストに代わって難易度は上がりました。しかし、とにかく難問が増えるというよりは実力を試される内容に変わっています。要するに「一朝一夕では対策が出来ない」ということです。今までは「大学受験対策」としての勉強を高2、高3から始めるという生徒さんも多かったと思います。高校1年生から受験対策を始めるべきか?いえいえ、今後は「小学生、中学生からの積み重ね」が大きな差となると受け止めたほうが良いでしょう。スポーツも勉強も実力をつけるためにはコツコツとした積み重ねが重要。毎日の授業の内容を大切にするため予習復習をしっかりやること、家での勉強の内容を見直し、正しい勉強のやり方を身に付けること。「なぜ」という疑問を持ち、丸暗記ではなくしっかりと内容を理解し本質を見極める思考力を育てることが重要です。地味で古臭いですが、それこそが王道の勉強方法。20年間勉強の習慣づけとやり方にこだわり続けたあすなろなら、それが出来ます。

あすなろは大学入試に向けて勉強のやり方と日頃からの積み重ねを大切にしています

社会の国際化や人工知能の発展により、社会は相当な速度で変化しています。アメリカでは10~20年後には現在ある職業の50%弱が人工知能にとって代わられる可能性があるという論文が発表されています。日本国内でも、外国人労働者や人工知能の発展により職業選択の幅が大きく変わっていくであろうことは明確です。詰め込みの勉強ではなく、自分で考えて問題を解決する思考力と、それを身に付けるための習慣づけをすることは何より大事だとあすなろは考えます。

あすなろの無料の体験授業で、入試に勝つ力を身につける!

大学入試改革によって、日頃の積み重ねが入試結果を左右すると言っても過言ではない内容に変わりました。あすなろは、勉強のやり方や日頃の習慣付けにこだわり続けて20年。その場限りの勉強ではなく、本当の意味でお子さんにとって力をつけてもらいたいと願っているからです。大学入試はもちろん、普段の授業にもお困りの親御さん、お子さんは、是非体験授業を受けてみてくださいね!

参照元:文部科学省 学習指導要領「生きる力」

関連記事があります

2020年の英語新学習指導要領(成績の評価)についてまとめ
2020年度学習指導要領改訂について|数学編
2020年度学習指導要領改訂について|英語編
習い事で人気のプログラミング!2020年に小学校でプログラミング教育が必須化??
2020年教育改革って?

目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2023年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

無料の体験授業で、「たった15分の勉強で、今までの3倍の効果を出せる勉強方法」を無料体験で実感してみませんか?勉強が苦手な子ほど、ほんの少しのキッカケで必ず変えてみせます!

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております

あすなろのお約束

  • 学校の授業・教科書を中心に、苦手科目に合わせて5教科指導しています。
  • 国公立大学を中心に、「お子さんの成績アップを手伝いたい!」とやる気と熱意溢れる家庭教師をご紹介します。万一、相性が合わない場合無料で何度でも交代ができます。
  • お子さんの習熟度に合わせて、成績アップと第一志望合格を目指して指導を行ないます。
  • 私たちが目指すのは、「あすなろでやってよかった!」と実感していただくことです。
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する