【褒めて認める!】お子さんの自己肯定感を上げよう
何事にも積極的に挑戦し、意欲的に活動していくために必要なのが「自己肯定感」です。幼少期からこの要素を高めておくと、お子さんの将来の選択肢は大きく広がるでしょう。 今回は、自己肯定感が子どもたちにどう影響するのか、自己肯定…
大阪府、大阪市、堺市、兵庫県、神戸市、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、岡山県|高校受験、勉強のニガテ克服、発達障害、不登校対応の家庭教師
何事にも積極的に挑戦し、意欲的に活動していくために必要なのが「自己肯定感」です。幼少期からこの要素を高めておくと、お子さんの将来の選択肢は大きく広がるでしょう。 今回は、自己肯定感が子どもたちにどう影響するのか、自己肯定…
近年、中学生の不登校率は増加傾向で、1クラスにつき約2人が不登校だと言われています。不登校になってしまったお子さんを持つ保護者さまの中には、高校受験は難しいのだろうかと考えてしまう方も多くいらっしゃると思います。 今回は…
こんにちは。 先週は社会の苦手克服に向けた学習方法について紹介しました。(【苦手を得意へ!】社会の勉強方法を紹介!)今回は、理科の正しい学習方法について解説していこうと思います! 理科は覚えることが多いし、計算問題もよく…
こんにちは。 そろそろお子さんの中で、苦手科目が出てくる時期ではないでしょうか。中学生が苦手意識を持つ教科で真っ先に挙げられるのは、「数学」「英語」ですが、実は「社会」を苦手とするお子さんもかなり多いです。 今回は社会に…
こんにちは。 新学期から2か月が経ち、5月下旬~6月上旬は中間テストの時期でしたね。テストが終われば部活動も再開するので、やらないといけないことも増え、テストが終われば勉強もやらなくなる、そういったお子さんは多いでしょう…