あすなろの冬期講習レポート2024

家庭教師あすなろの2024年度冬期講習レポート

2024年冬、私たち家庭教師のあすなろは、小学生・中学生・高校生を対象とした冬期講習を実施しました。今回は、「2学期までの復習を頑張りたい!」「志望校に合格したい!」そんな思いを応援するために、苦手克服・総復習ができる講座や、受験生を応援する講座を多数取り揃えました。

苦手克服・総復習講座では、お子さんが苦手や課題に向き合う姿が見られました。「わかった!」へ変わる経験を重ねることで、新学期への大きな自信になったことでしょう。一方、受験対策講座では、志望校合格という目標へ真剣に努力する姿が印象的でした。不安を乗り越え「これだけ頑張った!」という事実が、入試本番での力になると信じています。

このレポートでは、冬期講習での子どもたちの喜びの声をたくさん紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!

学習の習慣付け!冬期講習の全学年向け講座の内容をチラ見せ

オンライン自習室

家庭教師のあすなろの冬期講習『オンライン自習室』夏期講習で「自分のペースで勉強ができた!」と大好評をいただいた「オンライン自習室」、この冬はさらに時間を拡大して開放しました。

冬休みは、新学年に向けて少しずつ準備を始める時期であり、受験に向けた最後の追い込みの時期でもあります。この大切な時間を少しでも有意義なものにしてほしい、そんな思いで私たちはお子さん一人ひとりの学習サポートに努めました。

その結果、「冬休みの課題が計画通りに終わった!」「自信を持って3学期を迎えられる」という嬉しい声が、私たちのもとにたくさん届きました。夏に生まれた学習習慣を、この冬、確かな実力へと変える。そんな大切な土台作りに繋がったようです。

Tちゃん
夏に引き続き参加しました。前回は部活があって参加できない日も多かったのですが、今回は夕方以降も自習室が空いていたので参加しやすかったです。
Yくん
勉強の計画を立てるのが苦手なのですが、オンライン自習室の先生が一緒に目標を立ててくれるのでとても助かっています。

実施期間

12月2日(月)~12月27日(金) 平日16時~19時
※12月21日以降は11時~19時に開放

保護者さま向け進路相談会

家庭教師のあすなろの冬期講習『保護者さま向け進路相談会』「受験を控えるわが子に親として何ができるのか」「家でなかなか勉強できていないみたいで…」など、お子さんの将来を思うからこそ、保護者さまの悩みは尽きません。私たちは、そんな保護者さまの不安や心配に寄り添うために「進路相談会」を実施いたしました。

受験間近で不安になっているお子さんへの最適な声かけや、家庭での勉強習慣の作り方など、具体的な悩みに寄り添いながら、解決のヒントを一緒に探しました。

相談を終えたあと、「少しだけ、親として何ができるのかが分かった気がします」と安堵された表情が、私たちにとって何よりの喜びです。この相談会が、保護者さまの不安解消のきっかけとなっていれば嬉しく思います。

実際に相談会でいただいたご相談内容

成績に伸び悩むお子さんについてのご相談
Kちゃんのお母様
毎日頑張っている姿を見ているからこそ、なんて声をかければいいのか分からない…。

娘は頑張り屋で、部活引退後も毎日コツコツ勉強に励んでいました。夏の三者面談でも、先生に「とても頑張っているね」と褒めていただき、本人もやる気に満ち溢れていました。

ところが、2学期に入ってから思うように成績が伸びず、模試の判定も下がる一方に。「思うように結果が出なくてしんどい…」と今まで見たことないほど落ち込んでいる娘の姿を見るのが本当につらいです。

毎日頑張っているのを知っているからこそ、安易に「頑張れ」と言えません。このまま自信を失ってしまい、本番で実力を発揮できなかったらと思うと、とても不安な気持ちです。

アドバイス内容
あすなろスタッフ:はるみ
間違えた問題の原因をまずは探りましょう。そうすると、受験当日までにやるべきことが見えてきます!

私も高校受験の時に成績に伸び悩んでしんどい思いをしたので、お子さんの気持ちが痛いほどよくわかります。

まずは間違えた問題の仕分け作業を行いましょう。「ケアレスミス」なのか、「分からない問題」なのか、「時間配分ミス」なのか。原因をはっきりさせることで、やるべきことが明確になります。その上で、「受験に向けて自信を取り戻す」ための最短ルートの学習計画を、一緒に立てていきましょう。

Kちゃんは必ず乗り越えられます。ですから、お母様はこれまで通り、Kちゃんの一番の理解者として温かく見守ってあげてください。志望校合格まで私たちも精いっぱいサポートしますので、一緒にこの時期を乗り越えましょう!

学力診断テスト

家庭教師のあすなろの冬期講習『学力診断テスト』「自分はどこが分かっていて、どこでつまずいているんだろう?」というお悩みを持つお子さんも多いのではないでしょうか。自分の現在の習熟度を把握しておくことは、効率よく学習を進めることに繋がります。私たちは、そのための客観的な指標として、小学生・中学生向けの「学力診断テスト」をご用意しました。

このテストを受けることで、何が得意で何が苦手なのかを知ることができます。「ここを伸ばせばいいんだ」「ここを復習すればいいんだ」と、やるべきことが明確になるので、学習計画を立てる手助けとなったのではないでしょうか。

Kくん
学力診断テストを受けて、自分の得意な分野と苦手な分野が把握できたのでよかったです。3学期に向けて、少しずつ復習していきたいと思います。

実施期間

8月1日(木)~8月30日(金) 平日10時~15時

ウィンタードリル

家庭教師のあすなろの冬期講習『ウィンタードリル』「2学期に習ったあの単元苦手だったな…」「どこでつまずいているか分からない…」そんなお悩みを解消するために、小学生・中学生を対象とした「ウィンタードリル」をご用意いたしました。

このウィンタードリルでは、「要点」で基礎を再確認し、「確認問題」で理解度をチェックします。そして「基本・練習問題」で記憶に定着させることで、「分からない…」だった箇所が「分かる!」という確信へと変わっていきます。

苦手意識も、基礎から振り返っていけば少しずつ分かるようになっていきます。このドリルを通して、多くのお子さんがそんな確かな手応えを感じてくれたようです。

入試前の追い込み!冬期講習の受験生向け講座の内容をチラ見せ

私立受験対策講習・入試直前講習

受験生のラストスパートを全力で後押しするため、私たちはこの冬、オリジナル教材の「あすなろ受験対策ブック」と、「私立受験対策講習」「入試直前対策講習」をご用意いたしました。

まず、全ての土台となるのが「受験対策ブック」です。
大阪府・兵庫県・京都府の最新入試情報を徹底分析した「過去問題解答・解説集」と、入試本番での得点力に繋げるための「オリジナル予想問題集」で、知識の定着と本番での得点力を引き上げ、自信を育てます。

そして、「受験対策ブック」の効果を最大化するために実施したのが、「私立受験対策」と「公立入試直前対策」の2つのオンライン講習です。

私立受験対策講座

「私立受験対策講座」は、効率的に弱点を克服するための二日間となりました。初日のテストで自分の課題を見える化し、2日目には、あすなろ受験対策ブックを手に、間違えた問題や頻出問題のつまずきポイントをピンポイントで解説しました。お子さん一人ひとりが、自分の「わからない」としっかり向き合う機会となったのではないでしょうか。

家庭教師のあすなろの夏期講習2024『公立入試直前対策』の画像

公立入試直前対策講座

受験本番へ向けたラストスパートとなった「公立入試直前対策講座」では、あすなろ受験対策ブックから5教科すべての得点源となる重要問題を厳選し、徹底解説しました。この講座が、受験本番で「この問題見たことある!」と焦らず解き進めるための、心強い支えとなっていれば幸いです。

家庭教師のあすなろの夏期講習2024『公立入試直前対策』の画像

一問一答問題集

家庭教師のあすなろの冬期講習『一問一答問題集』「本当に勉強した内容が定着しているのかな…」と、受験が近付くにつれ漠然とした不安に襲われる受験生も多いのではないでしょうか。そんなお子さんのために、私たちは知識の定着を促す「一問一答問題集」をご用意しました。

中学3年間の膨大な学習範囲が凝縮されたこの問題集は一問一答形式なので、効率よく記憶に定着させることができます。

繰り返し問題を解き、自分の知識として着実に積み重ねていく、その地道な努力が入試本番での大きな自信に繋がっていれば嬉しく思います。

「頑張りたい」を後押ししたあすなろの冬期講習

お子さんの「受験対策」「総復習」をサポート!

あすなろがお子さんの指導で大切にしていることは、「お子さんのやる気をつくること」「できる喜びを実感し、自信を持ってもらうこと」です。

冬休みは新しい年に向けての準備期間で、苦手克服やこれまでの学習をじっくりと総復習する絶好の機会です。また、受験を控えるお子さんはラストスパートをかける大切な時期でもあります。
これまで頑張ってきたお子さんが本番で実力を最大限発揮できるように、そして新年を好スタートで迎えられるように、今回の冬期講習では受験対策や苦手克服をサポートする講座を多数ご用意いたしました。

今回の冬期講習が、お子さんたちが新年を良いスタートで迎えられる手助けとなっていれば幸いです。

今回の講習を担当した講師からのコメント

皆さん、冬期講習お疲れさまでした。今回の講習を担当した飯尾です。
今回は目標に向けて頑張っているお子さんを応援したいという思いから、受験対策や自己学習をサポートする講座を多数設けました。

講習中は、一つでも多くのことを吸収しよう、苦手を無くそうと努力するお子さんの姿が印象的でした。特に受験が近いお子さんは、一つも聞き逃すまいと話を真剣に聞き、必死にメモを取っていました。「何としてでも志望校に合格したい!」という熱い思いが画面越しから伝わってきて、私たちの解説にも熱が入りました。

後日、講習に参加してくれたお子さんから「志望校に受かりました!」との報告をいただき、涙が出そうになるほど嬉しかったです。

さて、次回皆さんにお会いできるのは春期講習になると思います。
春休みは次の学年に向けた準備期間になるので、これまでの総復習ができるような講座を用意しようと思っています。ぜひ参加いただければ幸いです。

今後とも、家庭教師のあすなろをよろしくお願いいたします。

長期休み特別講習の他のレポートはこちらから!

2024年度

2023年度

あすなろ長期休み特別講習について

最後に

2024年冬期講習のレポートはいかがでしたか?
まだまだ伝えきれない魅力がたくさんありますが、その魅力をぜひお子さんと一緒に、あすなろの特別講習で体感していただければと思います。

私たちあすなろは、「わかる」の笑顔と「できる」の自信を引き出し、勉強のやり方から教える家庭教師です。自主的に勉強する力が身につくように、「学校の授業」と「教科書」を中心とした主要5教科の指導を行っています。

今なら、お子さんの個性や学習状況をしっかりと把握した「学習アドバイザー」による120分の無料体験授業を受けることができます。ぜひこの機会に、お子さんへの学習状況に合わせた学習方法を、ご自宅で体験してみませんか?


目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2024年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する