「うちの息子が不登校になって。でも少しずつ勉強したいって言い始めたんです」
「不登校の娘が高校に行きたいって言ってくれるようになりました。学習支援をしたいのだけど」
あなたはこうお悩みではありませんか?
不登校になると、学校にいって勉強する習慣がなくなるだけでなく、身体を動かしたり、定期的にどこかに行く習慣がなくなるので、勉強を継続してやり続けること自体が負担になる可能性があります。
そんな親御さんのお悩みを解決するべく、おすすめの勉強法についてご紹介します!
おすすめの勉強法3つ
1.動画やYouTube、テレビやラジオを使った学習法
不登校になったばかりだと、体力や気力が戻っておらず、1問問題を間違えてしまうと気持ちが落ち込んでしまいやる気がなくなってしまうことがあります。
その為、自分でメリハリをつけた上で(もしくは保護者様の見守る中)、YouTubeで学習コンテンツの動画を見てもらうこともよい勉強となります。
最近では、YouTubeの動画に無料プリントがついていて、印刷できるサイトもあるので活用してみるのもいいですね!
2.漫画を使った学習法
漫画であれば、眺めたり、寝っ転がりながらでも学習できます。
不登校で自立度が落ちているお子様のケースの場合、いきなり机にむかって学習することは負担になってしまう可能性もあります。
その為、漫画を通して楽しく、無理のない形で学習することもおすすめです。
3.ゲームやアプリを使った学習法
タブレットや無料のアプリで楽しく学習できる可能性があります。
学校に行っていたころ、不登校になったお子様が、できていたところから戻り学習をして勉強をすることが出来ます。
学校に行っていたころも、不登校のお子様にとって、体力的にも限界でその当時の授業を聞いたり、学んで学習単元を理解するところまで至っておらずかなり学習遅滞が起こっている可能性があります。
その為、一度できていたところから戻って学習をし、自信をつけていくことも学校準拠で学べる教材ではできると思います。
加えて、パソコンやタブレットで学習できるので、座って学習せずに寝っ転がった状態でも学習できる可能性があります。
座って学習することが、実際はかなりハードルが高い可能性があります。その為、少しでも前に進むために、その子どもにとってやりやすいやり方を選べる状態で学べることは非常に良いことだと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回は不登校になったお子様への学習方法について元不登校の立場から言わせていただきました。
無理のある勉強法ではなく、お子様に無理のない形で学習支援を進めていけるとよいと思います。
それ以外にも、近年では不登校のお子様を支援する学習支援団体がありますのでそちらを有効活用して、勉強のお手伝いをしてもらうのもよいかもしれません。
あすなろの無料の体験授業について
あすなろの体験授業では、不登校でお悩みのお子さんにも勉強を通じて「できる!」「わかる!」という自信を持ってもらえるようアドバイスしています。
家庭教師だからこそできる、お子さんそれぞれの状況やペースに合わせた指導があります。
あすなろの体験授業で「勉強の楽しさ」をを実感してみませんか。
不登校のお子さんの教え方についてよくあるご質問
不登校のお子さんの教え方でよくお問い合わせいただくご質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。 その他、疑問や質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。