こんにちは、家庭教師のカワイです!
読書感想文を書く本は見つかりましたか?まだどの本を読もうか迷っている人は、中学生向けの本の選び方について書いた記事があるので、是非読んでみてくださいね!
もう読みたい本が見つかったという方は、次は感想文を書くために本を読まなければいけません。本を読むだけなら簡単だけど、その後感想を書かないといけないとなると、どうやって読んだらいいんだろう…?という疑問を持たれる人が多いと思います!
そこで今回は、読書感想文を書くための本の読み方を伝授していこうと思います!
=もくじ=
本の読み方
本を読む段階は、次の読書感想文を実際に書くよりも重要な部分になります!逆に、読む段階でしっかり本の内容を読み取って、自分の感想を十分に引き出しておくと、後からかなり楽になります!
では、いってみましょう!
読む前の印象をメモしておく
読む前の印象は、感想文を書く上で重要な材料の一つです。読み始めてからでは純粋な印象を書けなくなってしまいますので、注意しましょう。
とりあえず1回読んでみる
まず1回本を読んでみます。普段読むときと同じように読むことができれば大丈夫です。また、この段階で自分と照らし合わせることをする必要もありません。純粋に本を楽しんでください!ただ、読み終わった時点で以下の点は理解してあると良いと思います。
- あらすじ
- 結末
- 登場人物・人物相関図
もし余力があれば、これらの点をノートなどにメモしておくと、後で読書感想文を書くときに便利ですよ。
2回目はメモ・付箋を付けながら読む
2回目は1回目よりもじっくり読むようにしましょう。きっと1回目に気付かなかった細かい描写に気付けるかもしれません。そして、気になる箇所があれば、すぐに付箋をしていきます!付箋を付けたページをノートに記して、ノートに「付箋を何故つけたのか」を意識してメモしていきます。また、感想を同時に書いて、次の所を読む、という事を繰り返していきます。
どんなメモをしたらいいのかという事ですが、例えばこんなことが挙げられます。
- なぜこのようにしたのか?
- 自分と登場人物の共通点は何か?
- 自分だったらどうするだろうか?
- そうだろう、正しいと思うこと(自分の考えと一致する点)
- そうではない、間違っていると思うこと(自分の考えと不一致な点)
- 悲しい・嬉しいと思った点や感動した点
読み終わった後に思った事をメモする
読み始める前の印象について最初にメモした思いますが、読み終わった後の印象も同様にメモしておきます!
- 読む前の印象と比較してどうか?
- 読んだ後の自分の心境変化(反省・感謝・改心等)
- どのようなことが学べたのか?
- 作者は何を伝えたかったのか
ここで重要なのは、どのようなことが学べたのかということ、作者の伝えたかったことが何かを考えることです。
メモから自分と重ねられる部分を見つける
ここまで、本を深く読んで、気付いたところや思ったことについてメモするという事をしていきましたが、ここからはメモの整理と肉付けをしていきます!ここはもう読む段階とは言えないかもしれませんが、非常に重要な部分です!
いくつかの書いてきたメモの場面の中で、自分が体験したことや、社会の問題・課題点について重ねることができる部分が無いか探しましょう!恐らくメモで自分と重ねた部分があれば、そこから書けるはずです。自分の話に置き換えて話を膨らませて書いてみましょう!
もし、自分の体験が思いつかない場合は、ある体験をした自分がいると仮定して、「こんな学びがあるかな?」と考えて書いてもいいです!ただ、実体験の方が書きやすいと思います。
まとめ
ここまでまとめられれば、あとは構成を考えて、今回読みながら書いていったメモを実際に感想文として書くだけです!次回、その筋道を詳しく伝授していきます!