神戸大学 えん先生のプロフィール

部活・特技・趣味
プールのコーチのバイトもしていて、小中学生を相手に泳ぎを教えているので、そこで培われたコミュニケーション力が活かせるのではないかと思います。
将来の夢や目標
医療系
苦手克服エピソード
中学3年生の時に理科の教科担任が理科専門の教師でなかったために、授業が非常に分かりづらく、理科が全く分からなくなってしまったので、自分で教科書をじっくりと読み、ひたすらに考えて、やっとのことで理屈を理解することができました。
神戸大学 えん先生の指導の様子
生徒さんの学年
中2
生徒さんの性格・特性
優しい
指導先エリア
兵庫県神戸市西区
指導回数
週1回90分
主な指導教科
英語・数学・国語・理科・社会
指導方針
お子さんは以前塾に通っていましたが、学校の授業とはなかなか合わずに辞めてしまったようです。明石高校への進学を希望していて今の成績のままでは難しいので、学校の授業に合わせて基本からしっかり押さえていけるように予習復習の習慣をつけていきます。
指導日には学校の授業に合わせて理解していけるように教科書のポイントに絞って丁寧に教えていきます。指導のない日には一人でも授業に合わせて予習復習を進めていけるように、計画帳を用いて日割りで計画を立てていきます。定期テストは1ケ月前には計画を立てて対策ができるように心がけていきます。
理科の指導の工夫ですが、学校の定期テストが50点以下の生徒さんは計算問題は苦手な生徒さんが多いのでなるべく避け、暗記中心の演習問題を繰り返します。
また、植物の分野であれば、指導中に草花を採取し、葉や根の形を観察するなど、実際に学習範囲を身をもって体験することで、より生徒さんの記憶に残るようにしています。
定期テストが50点以上の生徒さんは、基礎力はあるので、計算問題や応用問題を繰り返し行い、なぜ答えがそうなるのかを意識させる指導を行います。
また、指導中にワーク・プリントを使用する際は、必ず同範囲の教科書を開き、答えを教科書の中から見つける訓練を行います。
実際には生徒さんと一緒に学習体験して単語を覚えていくという方法はとても良い例だと思っています。私も学生の時、授業中に草花を分解して、ノートにセロハンテープで張り付けたことがあり、その記憶は鮮明に覚えているので、実際に五感を使って学ぶことは印象に残りやすいと思うからです。
少しでも勉強が苦手な生徒さんの力になれるように一生懸命頑張りたいと思います。


体験授業実施中です!
「どこに頼んでも家庭教師の先生ってたいして変わらないんじゃないの?」と思っていませんか?
それは違います!
あすなろでは多数の候補の先生の中から担当の学習アドバイザーを中心にしてお子さんの性格・状況・目標などを総合的に判断したうえで、丁寧な面接を行いお子さんの先生を決定します。もちろん研修も行い指導の仕方やマナーについても教えています。
あすなろの高い選考基準をクリアした先生だけが、ご家庭に家庭教師としてお伺いすることができます。
今まで20年間お子さんに合わせて先生を紹介してきたあすなろだからこそ、お子さんに合わせたぴったりの先生をご紹介できる自信があります。
お子さんには家庭教師が良いのかも、、、と気になっている親御さんはぜひお問い合わせください!
