
家庭教師って興味があるけど、実際どんな先生が来てくれるの?というご疑問にお答えして、あすなろイチオシの先生をご紹介します!
「教えることが好き」「とっておきの勉強のコツを教えたい」「勉強で困っているお子さんの力になりたい」…といった熱意あふれる先生、あすなろにはたくさん在籍しています!
ここでご紹介できる先生はほんの一部ですが、神戸市で家庭教師登録者数トップクラスのあすなろなら、お子さんにピッタリの先生を必ずご紹介します!
神戸市でイチオシの先生をご紹介

神戸大学
なお先生
性格
穏やかで心が広い
将来の夢や目標
コンサルティングの仕事
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
趣味は写真とカフェ巡りです
苦手克服エピソード
勉強の仕方がわからなかったり、わからないところをわからないと言えず勉強の取りこぼしがあったりと、私自身、勉強については沢山悩んできました。ですが、中学三年生の時に初めて家庭教師についてもらうと成績がぐんぐんと伸び、勉強が面白くなりました。このような経験から、生徒さんの勉強の悩みに寄り添って、一緒に解決できる先生でありたいと考えています。

神戸大学
けん先生
性格
人当たりが良く粘り強い
将来の夢や目標
医師
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
小学4年生からテニスを続けています
苦手克服エピソード
高校生のとき、数学Ⅰ・Aの整数問題が分からず、一週間考えても答えが分からなかった。そこで同じ塾に通う友達と考えを出し合い、試行錯誤をした結果その問題が分かるようになった。その後も、何人かでグループを教え合い理解がよりスムーズに出来るようになりました。指導するお子さんにも考え抜く力を身につけて欲しいと思います。

神戸大学
まな先生
性格
どんなことも全力で取り組む
将来の夢や目標
小学校教員
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
ラケットボールというスポーツをしています
苦手克服エピソード
小学校5年生で算数の授業についていけなくなり、そのまま中学生になりました。このままではまずいと思い、問題集を何度も解き直したり、学校の先生に質問したりして、少しずつ克服しました。質問した後は必ず解き直して知識の定着を図り、苦手を克服していきました。

神戸市外国語大学
たく先生
性格
人懐っこく誰とでも仲良くなる
将来の夢や目標
公立高校の英語教師
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
小学校から高校までサッカーをしていました
苦手克服エピソード
中学生の時、英語がとても好きでしたが、なぜかテストで良い点がとれず苦しんでいました。学校や塾の先生に質問を重ね、同じ箇所を何度も復習し、わからない所を一つ一つ潰すことで良い点を取ることができました。勉強は地道にわからない所を分かるようにしていく作業が大切なんだと思います。

神戸大学
まゆこ先生
性格
穏やかで回りに流されない
将来の夢や目標
公務員
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
演劇サークルに所属しています
苦手克服エピソード
どんな科目でも多かれ少なかれある暗記項目がなかなか覚えられず、とても苦労しました。しかし、高校の時の先生に物事はだいたい関連しているのだと教えていただいてから、それを意識しながら勉強するようになりました。すると理解が深まり、覚えられるものが増えるようになりました。

神戸大学
しゅう先生
性格
根気がある
将来の夢や目標
エンジニア
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
高校からテニスを続けています
苦手克服エピソード
高校時代は大学受験をするにあたって必死に勉強していましたが、なかなか成績が思うようにいかない時もありました。そんな時は焦らずに、自分が解けなかった問題をなくそうと、間違えた問題はその問題が解けるようになるまで2回、3回と繰り返し解くように心がけて成績を上げることができました。

神戸大学
ひびき先生
性格
人当たりが良く、面倒見が良い。
将来の夢や目標
建築関連の仕事
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
剣道を10年、社交ダンスは関西2位の実力
苦手克服エピソード
中学受験をした経験があります。有名進学校に合格したものの、第一志望には受かりませんでした。そのため、勉強という観点で成功した経験も失敗した経験も持ち合わせているつもりです。この経験を指導に生かし、成果の出る指導を行っていきます。

同志社大学
ゆい先生
性格
真面目で面白い
将来の夢や目標
得意な英語を使い外国で働く
対応可能な地域
神戸市
部活・特技・趣味
クラシックバレエとピアノを幼少の頃から習っていました
苦手克服エピソード
高校に入学してすぐ、授業のペースについていけず、最初の定期テストでひどい成績をとってしまいました。それから、自分で時間を確保して授業後の復習をしっかりとし、苦手な部分は基本問題からやりなおすことで、応用問題までこなせるようになりました。

算数の計算が得意になりました
算数の計算につまずき、とにかく算数が嫌いだった娘を何とかしたいと思い、家庭教師をお願いしました。学年をさかのぼり簡単な計算問題からしっかりと指導していただき、今では計算は得意と言っています。お願いして本当に良かった。(神戸市:小4みはるちゃんの母)
第一志望校に合格できました
受験勉強のやり方が分からなかったけど、先生が計画をしっかりと立ててくれて、指導がない日も、先生の計画どおりに勉強を続けました。成績も上がり、第一志望の学校に合格することができました。(神戸市:高1れなちゃん)


まだまだ居ます!神戸市のイチオシの先生をご紹介

神戸大学 えん先生
指導日には学校の授業に合わせて理解していけるように教科書のポイントに絞って丁寧に教えていきます。指導のない日には一人でも授業に合わせて予習復習を進めていけるように、計画帳を用いて日割りで計画を立てていきます。定期テストは1ケ月前には計画を立てて対策ができるように心がけていきます。

神戸大学 おおい先生
今の学校の授業についていけていないのでテストの点数が悪く勉強に対してやる気をなくしているようです。ただ将来は保育士を目指していて大学には行きたいと思っているようなので、基本から理解できるように学校の授業に合わせて予習復習の習慣づけから行っていきます。

神戸大学 なお先生
指導日には特に苦手にしている算数は前の学年に戻りながら基本から理解できるように指導していきます。今まで家での勉強の習慣がついていないようなので、指導のない日は毎日何をしたらいいのか最初は少量から計画を立て勉強をする習慣をつけていきます。お子さんが家庭教師を通して勉強が楽しくなるように工夫しながら指導を進めていきたいと思います。

神戸市外国語大学 ユータ先生
指導日には一緒に予習と復習をして学校の授業を押さえられるようにやり方から教えていきます。指導のない日は予習復習で何をしたらいいのか明確に指示を出して一人でも勉強が進められるようにしていきます。学校の授業が理解できると宿題も短時間で終わるようになるので基本的な所からしっかり理解できるように指導をしていきます。

神戸大学 あやか先生
指導方針は学校の授業に合わせ教科書のポイントを効率よく押さえていけるように予習復習の習慣をつけていきます。指導日にはつながりの強い英語や数学を中心に復習しながら基本に絞って指導していきます。指導のない日には国語や理科・社会の暗記科目を大事なところに絞って繰り返し復習できるように計画を立てていきます。次の指導日には小テスト等でチェックしながら理解できているかを確認していきます。

神戸大学 シュート先生
指導日には学校の授業に合わせできるだけ一緒に予習復習をして定着するように繰り返し教えていきます。指導のない日は一人でも勉強ができるように予習復習計画帳を使って細かく計画を立てていきます。中学受験も考えているので出来るだけ先取り学習をし、6年生の夏までには学校の内容を一通りできるように進めていきます。

関西学院大学 ゆか先生
指導方針は学校の授業を押さえられるように授業の合わせ予習復習の習慣をつけていきます。指導の日には苦手な数学と英語を中心に指導をしていきます。公式や文法をうまく押さえることが出来ていないので理解できるように丁寧に教えていきます。指導のない日は一人で何をしたらいいのかわかるように細かく計画を立てていきます。芦屋学園を目指しているので受験に向けて長期休み等は前の学年に戻って復習をするように心掛けていきます。

神戸大学 なな先生
指導方針はまずは学校の授業を軸にしっかりテストで点数が取れるように勧めていきます。指導日には苦手な英語と数学を中心に学校の授業についていけるように指導していきます。指導のない日は予習復習計画帳を用いて一人の時に何をするかを明確にし学校の授業に合わせて予習復習の習慣をつけていきます。

兵庫県立大学 タクミ先生
お子さんは小学校の時はあまり困っていなかったのですが、中学になり勉強が難しくなって点数が下がってきています。指導方針は学校の授業を押さえられるように予習復習の習慣をつけ、まずは平均点を超えることを目標に計画を立てていきます。指導日には学校の授業で分からなかったところや、次の指導までに進む学校の授業の範囲をできるだけ一緒に予習を行っていきます。指導のない日は予習復習計画帳を用いて日割りで計画を立て勉強の習慣をつけていきます。次の指導日の時に出来ているのかを確認し、褒めたりしながらモチベーションを高められるように心掛けていきます。

神戸市外国語大学 ポニョ先生
指導方針は基本的なところから復習をし、学校の授業についていけるように勉強の習慣をつけていきます。指導日には苦手な範囲を中心に噛み砕いて丁寧に教え、理解できるように進めていきます。自信がないと勉強を進められないようなので、指導のない日は繰り返し復習をして定着させていきます。漢字もひたすら書いて覚えるのが苦手なので覚え方を工夫して進めていきます。