大学の選び方がわからない...数ある大学の中から志望校を決めるのは大変ですよね。当たり前ですが、自分にとってより有意義な道に進むためには早いうちから考えておいた方が実現しやすいです。どこの大学、短大に進学しても高校までとは全く違う毎日が待っています。大学は卒業後の自分をイメージをもとに選んでいきましょう。
=もくじ=
大学選びのスケジュール
文系・理系の選択
自分が文系か理系かによって、進路は半分に絞られます。なので文理選択は大学を選ぶ際の一番最初の段階です。行きたい大学の受験科目、好きな科目、得意な科目などを考えて文理選択は行いましょう。もちろんあとから文転・理転するすこともできますが、その場合人一倍の努力が必要になります。そうならないためにも文理選択は自分の進路をある程度考えたうえでどちらか選びましょう。
オープンキャンパス
志望校を決める前に自分の興味のある大学に一度は行ってみた方が良いでしょう。その機会がオープンキャンパスです。実際に大学の中に入り、その大学の学生を見ることができ、大学の雰囲気も感じられます。やはり、実際に行ってみるとイメージと違う、ということもあるので少なくともひとつくらいは行っておくとよいでしょう。また、3年生になると受験勉強でオープンキャンパスどころではなくなるので2年生の時に行っておくのがいいですよ。
志望校を選ぶ
オープンキャンパスなどで情報収集をした後に自分の条件に合う志望校を選んでいきましょう。志望校はひとつに絞るのではなく、行く可能性があると思う程度の大学まで用意しておきましょう。模試の時にはある程度レベルの違う大学を書くと自分のレベルがわかりやすいですよ。模試の結果を見た後に、自分の実力を考えて大学を絞っていきましょう。
どうやって選ぶの?
何がしたいか考える
大学を選ぶ時はまず「大学で何をしたいか」を考えましょう。「もっと好きなことについて勉強したい」、「就職につなげたい」、「楽しいキャンパスライフを送りたい」など人それぞれでやりたいことは違うと思います。しかし、大学はあくまでも学校で単位を取らなくてはいけません。留年や退学といったことになってしまわないように、ある程度は興味・関心のあることから大学を選ぶ必要があります。
いくつかの基準から考える
大学を選ぶ時、やりたいことだけ考えていればいいわけではありません。大学を選ぶ基準として、「興味・関心のあることが学べるか」、「就職はどうか」、「立地」、「学費」、「入れるか」、この辺は必ず考えなくてはいけませんよね。しっかりと先のことを考え、条件に優先順位を付けて、自分に合う大学を選んでいく必要があるでしょう。
誰かに話してみよう
さて、自分の志望校がある程度絞れてきたら、誰かに話してみましょう。自分ひとりだけで考えるよりも他の人の意見も聞くことで、今までと違った見方ができると思いますよ。特に友達と志望校について話し合えば、友達の考え方を聞くこともできます。さらに友達は自分の持っていない情報を持っているかもしれません。大学選びの時は友達と情報を共有しあうといいでしょう。
行きたい大学に行くために
情報収集はしっかりしよう
どれだけ行きたい大学があっても、学力、学費、立地など、条件によっては行くことができない大学はありますね。興味のある大学があったらまず調べて情報収集をしてみましょう。大学のホームページや資料、学校の先生、先輩、友達の話などから情報を集めて、自分の条件に合う大学かを考えましょう。
必ず保護者に相談する
行きたい大学にある程度目星を付けたら必ず保護者と話し合いましょう。大学生の間は奨学金を借りるにしても、必ず保護者のお世話になります。それに保護者の方々は相談すれば、学費、立地、就職、学力などいろんな面から進路について考えてくれると思いますよ。仕送りや学費などお金のことも関係してくることなので保護者とはしっかりと話し合いましょう。
入試に向けて準備しよう
大学に入るためには必ず入試があります。一般的に推薦でもある程度の成績が必要で、一般入試の場合はテストの結果だけで決まります。なので推薦の場合は目標の成績が取れるように、一般入試の場合は目標の学力が身につくように準備する必要がありますね。もちろん早めから準備するに越したことはことはありません。行きたい大学が決まり、目標が定まってきたら、余裕を持って準備を始めていきましょう。
早めに準備を始めよう
卒業後の進学先を考えるは早いに越したことはありません。早くから考えていれば、たくさんある大学の中で自分に合った大学をいくつも見つけられます。さらに希望の大学に進学するための準備をする時間も長く取ることが出来ます。勉強も目標が定まっていると、モチベーションも上がり、テストでも自分がどれくらいの点数を取らなくてはいけないかが分かってきます。大学を選ぶのは、進学する人は誰でもいつかはすることです。しかも他人に全部任せる事は出来ず、自分でやらなくてはいけないことです。早めに準備を始めて、たくさんの選択肢を作りましょう。
さあ、行きたい大学がある程度決まってきたら、大学入試のための準備になりますね。行きたい大学にどうやって入ろうとするかで勉強の仕方も変わってくるでしょう。高校生だけで目標や計画を立てて受験までの準備をしていくのは大変だと思います。先生が受験までに残された時間を逆算して、やるべきことに優先順位を付けて勉強計画を立てていきます。早めから大学受験の準備を始めませんか。家庭教師をやる・やらないは体験を受けたうえで考えて頂ければと思います。体験だけでも何か掴めるかもしれません。ぜひ一度体験にお申し込みください。