令和5年度(2023年度)公立高校入試日程

大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県の受験情報


受験勉強いつ始める?どこから始める?
無料の体験授業「効果3倍の勉強法」について詳しくはこちら

大阪府立高校入試情報

特別入学者選抜
・学力検査:令和5年2月20日(月)
・実技検査:令和5年2月21日(火)
(※音楽科は2月18日(土)、2月20日(月))
・合格発表:令和5年3月1日(水)

一般入学者選抜
・学力検査:令和5年3月10日(金)
・合格発表:令和5年3月20日(月)

二次入学者選抜(実施校がある場合)
・面接:令和5年3月23日(木)
・合格発表:令和5年3月27日(月)

兵庫県立高校入試情報

推薦入学、特色選抜、連携型入学者選抜
・学力検査:令和5年2月15日(水)
(一部の学校は2月16日(木)も実施)
・合格発表:令和5年2月20日(月)

学力検査による入学者選抜
・学力検査:令和5年3月10日(金)
・総合学科の実技検査:令和5年3月11日(土)
・合格発表:令和5年3月17日(金)

京都府立高校入試情報

前期選抜
・学力検査:令和5年2月16日(木)17日(金)
・合格発表:令和5年2月22日(水)

中期選抜
・学力検査:令和5年3月8日(水)
・合格発表:令和5年3月17日(金)

奈良県立高校入試情報

特色選抜
・学力検査:令和5年2月17日(金)、2月18日(土)
・合格発表:令和5年2月24日(金)

一般選抜
・学力検査:令和5年3月10日(金)
・合格発表:令和5年3月16日(木)

二次募集
・学力検査:令和5年3月24日(金)
・合格発表:令和5年3月27日(月)

滋賀県立高校入試情報

推薦・特色選抜
・学力検査:令和5年2月7日(火)、2月8日(水)
・合格発表:令和5年2月15日(水)

一般選抜
・学力検査:令和5年3月8日(水)
・合格発表:令和5年3月15日(水)

二次選抜
・学力検査:令和5年3月22日(水)
・合格発表:令和5年3月24日(金)

和歌山県立高校入試情報

特別選抜
・面接等:令和5年2月7日(火)
・合格発表:令和5年2月14日(火)

一般選抜・スポーツ推薦
・学力検査:令和5年3月9日(木)
・面接、実技検査等:令和5年3月10日(金)
・合格発表:令和5年3月17日(金)

追募集
・学力検査等:令和5年3月28日(火)
・合格発表:令和5年3月30日(木)

高校受験についてよくあるご質問

受験の情報などは教えてもらえますか?
あすなろスタッフ:はるみ
あすなろでは関西6府県(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)の公立高校、私立高校の受験に関する高校入試情報、面接のコツ、小論文(作文)の書き方、受験勉強お役立ち情報など高校受験の情報をまとめています。
志望高校選びや高校受験の参考にご覧ください!
自分の偏差値が知りたいのですが…
あすなろスタッフ:はるみ
家庭教師のあすなろでは、模擬試験を受けることができます。
志望校への合格判定はもちろん、苦手な分野や間違えた問題等細かく判定してくれます。
受験に向けて問題慣れの為に早めから受けられる方も多いので、ご希望の方はお気軽にあすなろまでご相談ください。

あすなろの体験授業について詳しく見る

無料の体験授業に申し込む

受験勉強についてのご相談窓口はこちら「家庭教師ってどんな感じ?」「体験だけでもいいの?」「今の勉強方法と比べてみたい」などお気軽にご相談ください。「受けてよかった!」と思ってもらえる自信があります。

目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2022年)は1,262人が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する