需要高まる!プログラミング教育がお子さんに与える影響とは?

新学期がスタートし、お子さまの学びも新たな段階に進みますね。

近年、学校教育の中で「プログラミング教育」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。小学校から必修化が進み、多くのお子さんが学校で触れるようになったプログラミングですが、なぜ今、プログラミングを学ぶことが重要視されているのでしょうか。

そこで今回は、学校教育にも取り入れられている「プログラミング教育」が、お子さんのどのような力を育み、未来の可能性を広げるのかについて解説していきます。

プログラミング教育のメリットとは?

プログラミング教育は、主に以下のメリットがあります。
それぞれのメリットについて詳しく解説します。

①論理的思考力が身につく

論理的思考力とは、「順序立てて物事を考える力」です。もっと簡単に言うと、「結果」を出すためにはどのようにすればいいのかを考える力のことです。

コンピュータは指示を基に動作するため、よ確な指示を送らないと求めた動作をしてくれません。このため、プログラミングを通して、正確で論理的な考え方が自然と身につきます。

②問題解決能力を高める

プログラミングの過程では、エラーや予期しない動作が頻繁に起こります。

これらの問題に対して、「何が原因なのか」「どうすれば解決できるのか」を試行錯誤しながら考えることで、問題解決能力が育まれます。 また、小さな問題を細分化して考え、少しずつ解決していくアプローチ方法も身につきます。

③創造力・表現力を高める

プログラミングは、自分のアイデアを形にするための強力なツールです。

この表現力や創造力は、集団行動における人間関係の構築やコミュニケーション、自分らしく生きるために必要な力と言われています。子どものうちから身につけることで、自己表現力や自分の思いを相手に伝えやすくなるでしょう。

④情報活用能力の育成

現代において、情報活用能力は必要不可欠です。

プログラミングを学ぶことで、コンピュータの仕組みや情報の扱い方についての基本的な知識が身につきます。 また、情報を主体的に活用し、社会の変化に対応していくための基礎作りにも繋がると考えられています。

将来の可能性を広げる

プログラミングなどのIT技術は、今後社会の様々な分野で重要になります。

幼い段階からプログラミングに触れることで、将来IT関連の分野に進むという選択肢が広がります。 また、ITスキルは様々な分野で役に立つため、将来のキャリアの可能性を大きく広げます。

学校ではどんなプログラミング教育を行っているの?

プログラミング教育の必修化は、2020年度の小学校を皮切りに、2021年度に中学校、2022年度に高等学校へと順次導入されました。

ここからは、「校種別」にどのようなプログラミング教育を行っているのか、詳しく紹介します。

小学校の場合

小学校のプログラミング教育では、「プログラミング的な思考に慣れること」を目的としています。

国語や算数など、既にある教科にプログラミングの考え方を導入する学習方法を取り入れています。例えばプログラミングを使った正多角形の作成や、ロボットを使った学習、有名なプログラミング「スクラッチ」を使った学習など、各学年のレベルに合わせた学習方法で子どもたちの学びをサポートしています。

中学校の場合

中学校のプログラミング教育では、「IT社会で生き抜くための力を身につけること」を目的としています。

ネットワークを活用した教育に重点を置いており、セキュリティに関する指導も行っています。例えば、AIの画像認識技術を活用した問題解決、身近な製品にどんなプログラミングが使われているかの調査など、問題解決に取り組む実践的な授業を行っています。

高校の場合

高校では、「情報Ⅰ」が必修科目となり、全生徒がプログラミングや情報セキュリティについて学ぶことになりました。

「情報社会の問題解決」「コミュニケーションと情報デザイン」「コンピューターとプログラミング」「情報通信ネットワークとデータの活用」の4つの項目を中心とした授業を行っています。プログラミング言語を使用した教育、計算やアルゴリズムなど、基本から応用まで幅広い内容を学んでいきます。

まとめ

いかがでしょうか。今回は、小学校から高校まで学校教育に導入されているプログラミング教育について、その重要性やメリット、学校でどのような授業を行っているのかを紹介しました。

プログラミングを学ぶことは、単にコンピューターの操作に詳しくなるだけでなく、物事を順序立てて考える「論理的思考力」、課題に粘り強く取り組む「問題解決能力」、アイデアを形にする「創造力」、そして情報を正しく活用する力など、これからの社会で不可欠となる様々な力を育みます。

学校での段階に応じたプログラミング教育を通して、子どもたちがこれらの力を身につけ、自らの未来の可能性を大きく広げていくことが期待されます。

私たち家庭教師のあすなろでも、小学生から高校生のお子さんの学習サポートを行っています。学校の授業やテスト前対策、家庭での自主学習のやり方など、お子さん一人ひとりに沿った指導でお子さんの可能性を広げていきます。無料の体験授業も行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

関連記事があります

【受験生向け】ストレスの解消法5選
「夏休みの宿題が終わらない!」になる前に知ってほしいこと
LINEでのお申し込み・お問い合わせに対応しました!
ノートの取り方と学力は関係あるの?あすなろの解決策を紹介!
【青ペンを使うと記憶力が向上するって本当?】効果的な活用法と勉強術を徹底解説!

目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2024年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

無料の体験授業で、「たった15分の勉強で、今までの3倍の効果を出せる勉強方法」を無料体験で実感してみませんか?勉強が苦手な子ほど、ほんの少しのキッカケで必ず変えてみせます!

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております

あすなろのお約束

  • 学校の授業・教科書を中心に、苦手科目に合わせて5教科指導しています。
  • 国公立大学を中心に、「お子さんの成績アップを手伝いたい!」とやる気と熱意溢れる家庭教師をご紹介します。万一、相性が合わない場合無料で何度でも交代ができます。
  • お子さんの習熟度に合わせて、成績アップと第一志望合格を目指して指導を行ないます。
  • 私たちが目指すのは、「あすなろでやってよかった!」と実感していただくことです。
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する