理科の入試問題は「生物」「化学」「地学」「物理」の4領域に分けられます。
理科は暗記科目だからと後回しにされがちですが化学・物理の分野は暗記以外の要素を多く含みます。
逆に1つの法則を覚えてしまえば応用で全ての問題が解けるのが特徴です。
例えば電流の単元であればオームの法則を覚えてしまえば問題に足りないものが「電流(I)」「電圧(V)」「抵抗Ω」の内どれなのかを解法して、残り2つを問題文から見つけられれば計算するだけで答えが出ます。
また、生物・地学は暗記科目ですが、絵を描いて覚えていくと暗記がしやすくなります。
大切なのは、上記の4領域の「どこを苦手にしているのか」「点数を落としているのか」を把握することです。過去問を解くことにより、出題される問題の傾向が分かり、苦手な単元に絞って入試対策するだけで勉強の効率が上がります。
入試問題の範囲は中学1~3年生までの広範囲になる為、得意な単元・苦手な単元を明確にして勉強を進めることが大切です。
=もくじ=
理科の苦手克服法
理科は4領域のうち以下の4項目に分類して対策をします。
計算要素が強い数学的な問題が得意か、暗記要素が強い社会が得意かによって自分がどの分野から受験対策の勉強が進めやすいかを知ることが大切です。
理科は数学などとは違い、繋がりのある教科ではないためできる単元とできない単元がはっきりと分かれてきます。苦手な単元を1つずつ無くしていくことで受験勉強がスムーズに進みます。
暗記が得意・覚えることが好き
生物
- 植物の仕組み
- 生物の仕組み
- 遺伝
- 環境
地学
- 天体の動き
- 天気や気温
- 火山
- 宇宙
計算が得意
化学
- 化学反応式
- 酸とアルカリ
- 酸化と還元
- イオン
物理
- エネルギー
- 運動
- 電流
- 音、光
理科が苦手な子への勉強方法
図と一緒に理解する
教科書や問題集を見て、ただ言葉を覚えるだけではどうしても覚えにくいものです。ひとつの図からその言葉がどこを示すのかを理解することが大切です。また、関連する表や図を並べていくと、全体像が掴みやすく、記憶の定着もよくなります。
例:被子植物・裸子植物、双子葉類・単子葉類など
図と一緒に理解する
オームの法則は電流・電圧・抵抗のどれか2つが分かれば残り1つが分かるという優れた法則です。
問題文から読み取り公式に当てはめると簡単に答えが出ます。
オームの法則とは、V=IRで表される回路の電圧: V(ボルト)・電流: I(アンペア)・抵抗: R(オーム)の関係についての式です。
理科の計算要素が強い分野の克服法は、まずは『例題だけにチャレンジして解説をじっくり読む』を繰り返してみましょう!
例題と基本問題を繰り返して練習する事が克服への近道です。
家庭教師あすなろにご相談ください!
あすなろなら、不安な受験勉強もサポートします!中学校3年生の受験間近のお子さん、1・2年生のこれから受験を控えるお子さん。はたまた、将来設計の為に小学生から考えている方でも大丈夫です!一緒にお子さんの未来を考えていきましょう。
一生に一度の高校受験。お子さんのターニングポイントになる、大事な分岐点です。初めての受験で不安なお子さん・親御さんも多いかと思います。あすなろの生徒さんの中にも「初めての受験で何をしたらいいのかわからない」「普段勉強をしないから将来に向けて不安」といったお問合せを多数お伺いします。また「塾と比べて情報量が少ないのではないか」「地元の高校の事情に詳しくないのではないか」とサポート面を気にする親御さんもいらっしゃいます。
そんなお子さん・親御さん、家庭教師のあすなろにお任せください!!あすなろでは塾に負けないくらいの情報量。手厚いサポート。勉強を苦手なお子さんを合格に導いてきた実績がございます。どんな些細な悩みでも構いません、一度ご相談下さいませ。現在のお子さんの状況・目標、親御さんの希望をお伺いしたうえで最適な答えを体験授業を通して一緒に見つけていきましょう!!