こんにちは、あすなろスタッフのカワイです!
今回は、英語でものを表す表現について解説していきたいと思います!とはいえ、小学校くらいから数字の言い方(one,two,three等)は知っていると思います。でも、数字によって名詞の形が変わったりします。そこについても詳しく解説していたいと思いますので、頑張っていきましょう。
数字の言い方(1~99)
分かりやすいところから見ていきましょう。知っている人は飛ばしてもOKです!
| one | 1 |
| two | 2 |
| three | 3 |
| four | 4 |
| five | 5 |
| six | 6 |
| seven | 7 |
| eight | 8 |
| nine | 9 |
| ten | 10 |
これが1から10までの表現になります。これらがベースになって、10以上の数字をいうことになりますので、この10語は最低限覚えましょう。
次は、11から20までです!
| eleven | 11 |
| twelve | 12 |
| thirteen | 13 |
| fourteen | 14 |
| fifteen | 15 |
| sixteen | 16 |
| seventeen | 17 |
| eighteen | 18 |
| nineteen | 19 |
| twenty | 20 |
11と12は法則性がないので、頑張って覚えるしかないです。(elevenはセブンイレブンのイレブンがあるから覚えやすいのではないでしょうか)
13~19は基本的に3から9の表現にteenをつけたものという感じで覚えられます (厳密には、序数から取られています。詳しくは別の記事で紹介します)。
10代(13-19才)の人のことをティーンエイジャー(teenager)というのは、ここに由来するんですね。
20は19までと異なり、12のtwelveからとってtwentyとなっています。
21から先を説明する前に、30,40…90はどうなるのか説明します。
| thirty | 30 |
| forty | 40 |
| fifty | 50 |
| sixty | 60 |
| seventy | 70 |
| eighty | 80 |
| ninety | 90 |
先ほど解説した13~19のteenの部分をtyに変えただけです。13~19まで覚えてしまえば楽勝ですね!(fourteenとfortyだけ若干違います!fourtyとしないように注意してください!)
21から先はこのように表現していきます。
| twenty-one | 21 |
| twenty-two | 22 |
| twenty-three | 23 |
| twenty-four | 24 |
| twenty-five | 25 |
| twenty-six | 26 |
| twenty-seven | 27 |
| twenty-eight | 28 |
| twenty-nine | 29 |
twentyは20という意味だと説明しましたが、そのあとに1から9の単語を繋げることで、2●という形になります。このtwentyの部分を30,40~90の単語に変えてあげれば、99までの数字を表現することができます。例えば、39であればthirty-nine、95であればninety-fiveといった具合です。
数字の言い方(100~)
100、1000には新しい語が必要です。では見ていきましょう。
| one-hundred | 100 |
| one-thousand | 1000 |
200や300、4000や5000と表現したいときは、oneの部分を消して、2や3の数字を付け加えてあげれば良いです。
| two-hundred | 200 |
| three-hundred | 300 |
| four-thousand | 4000 |
| five-thousand | 5000 |
これは分かりやすいと思いませんか?hundred、thousandの2語を覚えればなんと、999999まで表現することができるようになります!
例えば、324,2195,52104,714552を示したかったら
| Three-hundred twenty-four | 324 |
| Two-thousand one-hundred ninety-five | 2195 |
| Fifty-two thousand one-hundred four | 52104 |
| Seven-hundred fourteen-thousand five-hundred fifty-two | 714552 |
と表すことが出来ます。
「…あれ、万を表す語は無いの?」と思う方がいるかもしれませんが、
実は、英語の場合はないのです。
その次はなんと1,000,000、その次は1,000,000,000になります。
| million | 1,000,000(百万) |
| billion | 1,000,000,000(十億) |
1,000以降は1000倍ずつ単語が変わっていきます。従って、読みやすさの為に、1000倍おきにカンマ(,)を付ける習慣があります。日本の場合は10000倍ずつ(億、兆、京…)変わっていくので、少々違和感があるかもしれませんね。
Conclusion
いかがでしたか?数字の言い方が日本と違うので、覚えるまではなれないかもしれません。ですが、覚える単語は意外と多くありませんので、数字を一旦覚えたら、日常の様々な数字を英語で言い換えてみると、段々と馴染んでくるかもしれません。
Let’s challenge
次の数字を英語で表せ。
- 4
- 12
- 16
- 38
- 157
- 2121
- 53902
Answer
- Four
- twelve
- sixteen
- thirty-eight
- one-hundred fifty-seven
- two-thousand one-hundred twenty-one
- fifty-three thousand nine-hundred two
家庭教師のあすなろでは、英語での数字の言い方から、複雑な文の読解まで、幅広く教えてくれる先生が多く在籍しています。もし「英語の勉強の仕方に困ってる」「英語の勉強がつまらなくてやる気が出ない」といった方がいたら、是非、あすなろの無料体験授業を検討してみてください!

















































