【中1数学】反比例の式の比例定数が正と負では、どう違うの?グラフはどう変わるの?

こんにちは、あすなろスタッフのカワイです。

反比例は比例とは違い、グラフの形が異なっていたり、一方の変数を\(2\)倍にすると、もう一方の変数が\(\frac{1}{2}\)倍となることなどを、図形の辺と面積の関係の例を用いて前回解説しました。

今回はその続きですが、グラフの範囲を拡張したり、比例定数が負になる場合について、なるべく簡単に解説していきたいと思います!では、頑張っていきましょう。

関連記事:【中1数学】反比例の式と性質、グラフについて簡単に解説します!


あすなろには、毎日たくさんのお悩みやご質問が寄せられます。
この記事は数学の教科書に基づいて中学校1年生のつまずきやすい単元の解説を行っています。

文部科学省 学習指導要領「生きる力」

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

反比例の1つの式からグラフが2本できる!?

前回の解説記事のお話では、反比例のグラフは1つしか出てきませんでした。式1つに対してグラフが1つ出来るのは違和感ありませんよね。しかしながら、場合によってはグラフが2つ現れるのです。

どういうことなのか、解説していきます。

例1.\(y=\frac{20}{x}\)のグラフを示そう。

この式を見ると、\(y=\frac{a}{x}\)の形になっているので、これは反比例の関数であると分かります。このグラフを示すために、まず表を作成してみましょう。

表にするにあたって、20の約数を示してみると、

$$1,2,4,5,10,20$$

となるので、その値から表を作成していきます。

y=20/xの表(xが正の場合)

このように表が出来ました。が、これでは不十分です。何故かというと…負の数の範囲を考えていないからです。

仮に\(x=-1\)を代入すると、

$$y=\frac{20}{-1}$$

より、

$$y=-20$$

となります。これより、負の数の範囲にも値が存在しそうだな…と分かります。

何故負が存在するのか?

\(y=\frac{20}{x}\)は\(xy=20\)と書き換えることが出来ます。要するに、反比例というのは、掛け算の積だけが決まっていて、実際の式のほうが決まっていない状態ということができるわけです。

\(x\)と\(y\)の積が正の数となる場合を考えたとき、

  • (正の数)×(正の数)=(正の数)
  • (負の数)×(負の数)=(正の数)

の2通りが考えられます。従って、このように正の場合と負の場合の両方を考えなければならないのです。

前回の記事では、図形という正の範囲での話であったために、負の値について明示しませんでしたが、このように範囲の指定がない場合は、基本的に負の範囲も考える必要があります。

先程出した約数の値を負の範囲にも拡張して表を作成してみます。

y=20/xの表

\(x\)が\(0\)は存在しないので、×をうちました。\(0\)が存在せず、でも正負両方の値が存在する…どんなグラフになるのでしょうか。下に示してみます。

y=20/xの表で点を打った部分

正と負の両範囲に値がありますが、比例のグラフとは異なり、1つの線で表すのが難しそうです(\(0\)が存在しない為)。ただし、正の範囲と負の範囲の2つと考えてみれば、弧を描くことが出来そうです。これらの点を曲線でつないでみます。

y=20/xのグラフ

原点対称の図形が示されました。これが比例定数が正のときの反比例のグラフの形になります。

比例定数が負の場合はどうなるの?

前の場合は比例定数が正でしたが、比例定数が負の場合はどうなるのでしょうか。何となく予想は付きますが、考えていきましょう。

例2.\(y=\frac{-10}{x}\)のグラフを示そう。

グラフにする前に、表を作っていきたいですが、例1と同様に約数を考えてから表に代入する形で考えましょう。10の約数は、

$$1,2,5,10$$

となります。また、比例定数が負(=積が負)となる掛け算の正負の組み合わせを考えてみると

  • (正の数)×(負の数)=(負の数)
  • (負の数)×(正の数)=(負の数)

となります。従って、\(x\)と\(y\)の符号は常に逆となりそうです。

では、表を作成してみましょう!

y=-10/xの表

では、これをグラフに表してみましょう。

y=-10/xのグラフ

グラフに表すことが出来ました。このように、比例定数が負の場合は、正の場合と現れる場所が異なります。

まとめ

反比例の特徴

  • 反比例のグラフのとき、比例定数が正の場合は右上と左下に、負の場合は左上と右下にそれぞれグラフが表される(範囲が実数の場合)。

今回は、反比例の双曲線が2本表されるということと、比例定数が正の場合と負の場合のグラフの位置が異なるという2点について解説しました。比例と反比例という似た名前なのに、性質が全く異なるので混乱するかもしれませんが、一つ一つ確実に抑えて勉強していきましょう。

次回は反比例のグラフから式を導出する方法を解説します。

関連記事があります

英語での数の言い方を解説します!(日付・回数・序数編)
【中1英語】amとareってどう違うの?中学1年生の英語で一番最初につまずきやすいポイントを徹底解説!
【中1英語】 自分のすることを説明する「play」「like」
【中3数学】平方根の練習問題にチャレンジ!(解説あり)
【中3数学】解の公式とその導き方を知って、2次方程式をマスターしよう!

目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2023年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

無料の体験授業で、「たった15分の勉強で、今までの3倍の効果を出せる勉強方法」を無料体験で実感してみませんか?勉強が苦手な子ほど、ほんの少しのキッカケで必ず変えてみせます!

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております

あすなろのお約束

  • 学校の授業・教科書を中心に、苦手科目に合わせて5教科指導しています。
  • 国公立大学を中心に、「お子さんの成績アップを手伝いたい!」とやる気と熱意溢れる家庭教師をご紹介します。万一、相性が合わない場合無料で何度でも交代ができます。
  • お子さんの習熟度に合わせて、成績アップと第一志望合格を目指して指導を行ないます。
  • 私たちが目指すのは、「あすなろでやってよかった!」と実感していただくことです。
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する