ながら勉強の本当の効果は??

前回「【完全決定版】効率のいい勉強方法を教えます」という記事で効率のいい勉強方法についてご紹介しました。

その中の一つに勉強に集中できる環境を作るということがありましたね。そこで今回のテーマである「ながら勉強」につながります。この勉強方法は賛否両論あり、「集中できなくなってしまう」という意見もあったり、「音楽を聴きながらの方が集中する」や「ガムを嚙むことで集中力が増す」という意見もあります。

この記事で白黒つけようではないかと、「ながら勉強」に効果はあるのかどうかを検討します。「ながら勉強」の効率アップ方法や注意点にも触れていますので、よく「ながら勉強」をする人はぜひ目を通してみてください。

「ながら勉強」に効果はあるの?

最初に結論から述べたいと思います。
何か別のことをする「ながら勉強」は、基本的に勉強だけを行うよりも効率が悪くなります!

理由を一緒に考えていきたいと思います。

マルチタスクは効率が悪くなる

これは勉強だけじゃなくてもそうですね。よくいろんなことを要領よくやっているように見える人がいますが、そういう人はシングルタスクの切り替えがうまい人だったりします。
どういうことかというと、結局、一つのことに集中して取り組むことが一番効率よくできるということです。

これは大学の研究で立証されているのですが、人間は、一度に複数の作業を「同時に」は処理できません。マルチタスクはあくまで「いくつかの作業を短時間で切り替えながら並行して行う」ことであり、結果として、ひとつのタスクに全力で集中できなくなってしまうのです。

動画を観ながら、スマホで友人とやりとりしながらなどの「ながら勉強」は、このマルチタスクに該当します。自分では同時にこなせているつもりでも、勉強への集中力は大きく低下している可能性が高いのです。

ながら勉強はやめた方がいいのか

では、「ながら勉強」はやめた方がいいかというと、正直そこまでは思いません。勉強をしないよりは、ながら勉強だったとしても、勉強はするに越したことはないですからね。
「ながら勉強」の良い部分にフォーカスしてみると、大きく二つのメリットがあるのかなと思います。

メリット1:時間を有効に使える

メリットのひとつは「時間の有効活用」です。例えば、お風呂に入りながらや移動しながらといった「ながら勉強」をすれば、より多くの時間、勉強できるようになりますよね。

また、どうしても見たいテレビがある時に、せめてCMの間だけでも単語帳を見るといった「勉強しないよりはマシ」な場面では、非効率的な「ながら勉強」も無駄とは言い切れないでしょう。

メリット2:モチベーションが上がる

もうひとつのメリットは、モチベーションアップなどの効果が期待できることです。どうしても机に向かう気になれない時、好きな動画やラジオをつけて気を紛らわせながら勉強する、といったケースですね。

何かを始めるやる気がわかない時でも、とりあえず着手してしまえば、作業を進めるうちにやる気がわいてくることがあります。これを「作業興奮」と呼びます。

この作業興奮を起こすため、ひとまず勉強に着手するきっかけやモチベーションづくりとして「ながら勉強」を活用する、という手は意外と有効なのです。

「ながら勉強」の上手な活用方法

先ほどもお伝えした通り、「ながら勉強」は完全にダメな勉強方法ではありません。
考えられるケースの中でいい「ながら勉強」悪い「ながら勉強」かを判断していきましょう。

ケース1:テレビ・動画を見ながら

悪い「ながら勉強」です。

テレビや動画などは視線を奪われるため、勉強の効率を大きく下げてしまうおそれがあります。
また、映像から流れる人の話し声も、集中を邪魔する原因になります。特に文章系の課題に取り組んでいる時は要注意です。

ケース2:飲食しながら

悪い「ながら勉強」です。

口にものが入っていることで、そちらに気を取られやすくなる可能性があります。また、過去には「ガムを噛みながら計算問題を解いた人は、嚙んでいない人より得点が低かった」という実験結果も出ています。

ケース3:音楽を聴きながら

いい「ながら勉強」です。

好きな音楽には気分を盛り上げ、意欲を向上させる効果があります。また、音楽によりまわりの雑音が遮断されるため、勉強に集中しやすくなる人もいるようです。

ケース4:歩きながら

いい「ながら勉強」です。

身体を動かしながら勉強することで脳が活性化し、記憶力や学習能力のアップが期待できると言われています。特に歩きながらの勉強は、移動時間の有効活用にもなり効率的です。

ケース5:においをかぎながら

いい「ながら勉強」です。

香りがきっかけで昔の記憶がよみがえるという「プルースト効果」は、暗記法にも使われています。

記憶は五感と結びつきやすいと言われています。なかでも嗅覚は、五感の中で唯一脳の感情を司る部分に直接繋がっており、情動と関連付けられやすいため、記憶にも残りやすいと考えられているのです。

暗記中に特定の香りをかぐことで、香りとその時勉強した内容が結びついて記憶に残り、香りをきっかけに思い出しやすくなるという効果が期待されています。

まずは些細なことでも相談を

いかがでしたでしょうか??
家庭教師のあすなろでは効率の良い勉強方法や勉強のやり方を体験授業で教えています。

一度無料の体験授業だけでも受けてみてください。お子さんの成績アップへのきっかけになると思います!

関連記事があります

【中3数学】平方根ってなんだろう?正方形を用いて、平方根の意味を解説します!
【中3数学】多項式を展開するときの4つの便利な公式を覚えよう!
ノートの取り方と学力は関係あるの?あすなろの解決策を紹介!
【中1数学】負の数の足し算のやり方が分からない人必見!数直線を使った簡単な計算方法を解説!
【中1数学】負の数の引き算が分からない方必見!数直線を用いた考え方を解説します!

目からウロコの体験授業が無料で0円 先生と生徒たちの楽しそうな写真 たった15分でだれでも楽しみながら、大きく点数アップ↑できる勉強法を教えます!お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業に申し込む

もし、他のところと迷われたら…一番にお電話ください。
あすなろでは、家庭教師が初めての方に安心していただけるよう、質問や疑問に丁寧にお答えします。無理な勧誘は一切無いことをお約束いたします。

無料の体験授業

昨年(2023年)は1,000人以上が体験授業で実感!
わかる」喜びと「できる」自信が持てる無料の体験授業実施中!

私たちは、一人でも多くのお子さんに「勉強のおもしろさ」を知ってほしい。そんな想いで無料の体験授業を実施しています。私たちは、一人ひとりのお子さんの目線に立って、得意・苦手な分野に合わせて、勉強のやり方を提案します。この体験授業がお子さんの勉強の悩みを解消するキッカケになれば嬉しいです。

無料の体験授業で、「たった15分の勉強で、今までの3倍の効果を出せる勉強方法」を無料体験で実感してみませんか?勉強が苦手な子ほど、ほんの少しのキッカケで必ず変えてみせます!

フリーコール0120-32-4152 午前9時~午後10時土日祝も受付しております

あすなろのお約束

  • 学校の授業・教科書を中心に、苦手科目に合わせて5教科指導しています。
  • 国公立大学を中心に、「お子さんの成績アップを手伝いたい!」とやる気と熱意溢れる家庭教師をご紹介します。万一、相性が合わない場合無料で何度でも交代ができます。
  • お子さんの習熟度に合わせて、成績アップと第一志望合格を目指して指導を行ないます。
  • 私たちが目指すのは、「あすなろでやってよかった!」と実感していただくことです。
あすなろまるわかりBOOKを資料請求する
無料の体験授業に申し込む
受験勉強が100倍楽しくなる本を資料請求する
発達障害・不登校のお子さんのためのサポートブックを資料請求する